 |
ミュスカデ シュ-ルリ-VV ロワール地方 ラゴティエール゙ 2020年 ¥5900
ミュスカデは、フランス・ロワールの中でも最も海側に位置するワイン。、地元の人々は海の幸をミュスカデと共に楽しみ
、ミュスカデは 「海のワイン」 とも呼ばれるようになり。 このミュスカデは、 強すぎず弱 すぎない絶妙なバランスの酸味に、豊富なミネラル分が溶け込んでいて、
魚介類との素晴らしい相性を発揮してくれます。 1ercru の特別ワインです |
|
 |
マドンヌ・ブラン シャルドネ ブルゴーニュ・マコネ ドメーヌドラ・マドンヌ 2022年 ¥6200
明るいイエロー・グリーン。白い果実や白い花、スミレの花を思わせる心地良く上品なアロマが香ります。味わいは
非常に円やかで複 雑味があり、アプリコットや洋梨を思わせる果実味にスパイシーな後味が広がります。
5 年かそれ以上の熟成期間を置くことでワインの持つ見事な 複雑味がその本領を発揮します。 |
|
 |
クロ・レ・ランパール ボルドーの左岸の グラーブ 2019年 ¥5900
品種はセミヨン70% ソーヴィニョン・ブラン30%と、AC14% 400Lのフレンチオーク樽で発酵 週一バトナージュながら
シュルリー熟成。 味わいのコメントとしては、洋梨、アーモンド、ハチミツのアロマが豊かに広がる 滑らかな味わいで、樽香が漂う 後味はフレッシュでの余韻が長く続く 白身魚・豚肉・熟成したチーズ などと抜群の相性 お薦め |
|
|
|
ノーブルテロワール ブルゴーニュ・シャルドネ ジャンリケール 2021年 ¥8200
ジャンリケールが1998年に立ち上げた・ネゴシァン。自分達が食事の時に飲みたいワインを、
飲み飽きること無く料理を最大限に、と 生産量が限られた石灰岩土壌から 無添加でアルコール発酵&
マロラティック発酵を、新樽を含むオーク樽で1年間熟成させて、パトナージュ(上下を混ぜる)をして
その後折引きをして 清澄せずに瓶詰め。自分好みのワインを造りました。 グリ-ンののエチケットはドメーヌ物です。 |
|
|
シャトー・ド リュサック レ・ブラン サンテミリオンの白ワイン 2018年 ¥8200
ソーヴィニヨン・ブラン70%にセミヨン30%から造られる 複雑に美味しい白ワイン
昨年の暑い夏を、ひと夏越したら 古酒の雰囲気漂う香り 美味しいグランクリュワインに 変化?
赤ワインに合うだろうと思うお料理にもぴったりと寄り添って マッチングしてしまう 不思議なワインです |
|
|
|
ヴィレ クレッセ ・ブラン シャンソン 2023年 ¥8800
まろやかさといきいきとした酸を兼ね備えた良質な白ワイン マコネ地区の中心にある ヴィレとクレッセの2つの
村から造られるアペラシオン。タンクで発酵、熟成(8ヶ月)。アプリコットや黄桃、マスカットの香り。まろやかで
しっかりとしたストラクチャーといきいきとした酸の活力があり、長く魅力的な余韻が楽しめます |
|
|
ブルゴーニュ・シャルドネ ルネ・ブーヴィエヨ 2019年 ¥8300
バランスがよく、気軽に楽しめるブルゴーニュ・マルサネ村の平均樹齢約45年のブドウを使用。
フレッシュ感を保つために600Lの樽とステンレスタンクで熟成させます。フレッシュ感ある果実味。
バランスがよく、気軽に楽しめる美味しい・ シャルドネです。 |
|
 |
ベルルーシュ 赤ワイン コートデ・ローヌ ドメ゚ヌ・シャプティエ 2021年 ¥5500
コートド・ローヌにおけるビオディナミの先駆けであり、高得点を次々とたたき出す凄腕ワイナリー。
ジューシーで肉厚なボディが生む さらっとした口当たりで まろやかで優しい味わい。超一流のドメーヌワインです
|
|
 |
レ ゼスキュ-ル カオール マスデルペリエ 2020年 ¥5300
チェリー、カシスなどのフレッシュな赤黒系果実や複雑なスパイスのアロマ、リコリスのニュアンス。桑の実のような
少し酸を連想させる実味とタンニンが絶妙に調和している。優しい口当たりのワイン 化学肥料は一切使用せず、
天然酵母でゆっくり抽出するため長めの発酵(30日間)を行います。SO2の使用は極力抑え、
品種や区画によって、コンクリートタンク、小樽、大樽を使い分けています |
|
 |
ブルゴーニュ・ルージュ ピエール・ダモワ 2014年 ¥11500
特級畑シャンベルタン クロ・ド・ベーズ最大の所有者。A.C.ブルゴーニュとは思えないほどのバランスに優れた、
ルビーガーネット色の外観。グラスに注ぐと徐々にブルーベリーやブラックベリーのエレガントなアロマが漂い、ミネラルのニュアンスも感じられます。ピノ・ノワールらしい伸びやかな酸としっかりとした上質なタンニンが特徴 |
|
 |
ブルゴーニュ・ レ ボン バトン ビノ・ノアール フィリップ・ルクレール 2019 ¥12000
レ・ボン・バトンはシャンボール・ミュジニー村にあり、国道の東側に位置する区画。 ゆたかな果実の凝縮感
パワフルさの中にしなやかさを備える 果実味の凝縮感はゆたかでストラクチャーもしっかりしており、スモーキーな
余韻が楽しめます。 アタックは柔らかく、シャンボール・ミュジニーらしいしなやかさを備えており、
パンチの効いたブルゴーニュ・ルージュに仕上がっています。 |
|
 |
レフィド・ラグランジェ サン・ジュリアン 2014年 ¥12000
サントリーが所有しているシャトーラグランジェのセカンドラベル。ルビー色で樽熟成からなる優美でしなやかで円く
新鮮味のある酸味 すばらしいバランスと調和を示し サンジュリアンの特徴でも有る エレガンスを伴う
この地区の物らしい、南国のフルーツや黒い果実のアロマさすが、ラグランジェのセカンド!!
しっかりあるタンニンに包まれた果実感が飲み良い1本。 |
|
 |
シャトー・サミオン ラランド・ポムロル 2015年 ¥13400
世界最高の醸造家が造る希少ボルドー 知る人ぞ知るプライヴェート・ペトリュス 、ペトリュスの畑に最も近い
AOCポムロールのすぐ北に位置しています ペトリュスに深く関わって魅惑的なガーネットの色調、チェリーなどの
赤い果実のアロマにスミレ 芍薬などのブーケが重なります。口当たりはきめ細やかで、メルローらしい滑らかな
果実味とフレッシュな酸が心地よく調和し 親しみやすい豊かさと な気品を備えた見事な味わいです |
|
 |
コルトン ブレッサンド グランクリュ 2002年 シャンドン・ブリアイュ ¥22400
1834年創立という歴史あるドメーヌです。モエ・エ・シャンドン家の血を引く伯爵家が所有し、カーヴは
14世紀にシトー派修道僧が掘ったものを使用 現当主である フランソワ・ド・ニコライが2001年に
ドメーヌを継承後、ワインの品質が飛躍的に向上。 2019年現行品が\55000 まあ、ビックリ
|
|